とくしまの防災知っとく?~ママ防災士 瀬戸恵深のひとくちメモ~

ママ防災士である瀬戸恵深が、日常生活の中で見つけた《身近な災害への備え》をご紹介。

ラジオとくしま防災委員会「委員のみんなでデイキャンプ」♪

みなさんこんばんは☆
徳島で暮らす ママ防災士 瀬戸恵深です!! 

f:id:megood15-0429:20190903002230j:plain

先日、所属している「ラジオとくしま防災委員会」の委員のみなさんと、
災害時にも役立つデイキャンプを行いました!!

 

peraichi.com

 

委員のみなさんのスキルや知識を持ち寄ってのデイキャンプ!!
楽しみながら、災害時にも活用できるような経験値アップ♪
日頃からやってみると、いざというときにも躊躇いなく動けますよね。

 

やってみたことを順番にご紹介しましょう\(^o^)/

 

★焚き火

f:id:megood15-0429:20210115095407j:plain
瀬戸家から薪と焚き火台を持ち込み、
ファイヤースターターで着火!着火剤はそのへんに落ちていた松ぼっくり

 

★コーヒーとお茶

f:id:megood15-0429:20210115095416j:plain
火が落ち着いてきたらまずお湯を沸かす。
そしてコーヒーとお茶を。
コーヒーは折りたたみ式の100円ドリッパーで。これ優秀!
お茶はティーバッグで◎

 

カップラーメン

f:id:megood15-0429:20210115095422j:plain

娘のあかりさん、ゆるキャン△見て憧れてた
カレー味のカップラーメンをシェラカップでいただく♡
外で食べると最高に美味い!!

 

★マシュマロ

f:id:megood15-0429:20210115095426j:plain

青木委員長持ち込み!
焚き火の定番マシュマロ〜!!
子どもたちもできるから楽しいね♪

 

★おぜんざい

f:id:megood15-0429:20210115100217j:plain

網でお餅を焼いて、温めたあんこをお湯でくつくつ。
2つが合わさると最高にうまい!!!!
温かいものはやっぱり人を幸せにします。

 

★たい焼き

f:id:megood15-0429:20210115095434j:plain

委員の防災ふろしき講師 えびちゃん持参のたい焼き機〜!!!
中にはチョコレートがぁぁぁ♡
やっぱり端っこの部分が香ばしくてうめぇ〜!!

 

★焼き芋

f:id:megood15-0429:20210115101215j:plain

さつまいも新聞とアルミで包んで投入!!!芋は間違いないですなっ💕

 

★防災ふろしき

f:id:megood15-0429:20210115095439j:plain

委員のえびちゃんが、防災ふろしき講師ということで、
災害時に活用できる「ふろしき」の魅力を教えてもらいました◎
オレンジとカーキーの色がとても素敵なふろしき!
よく見ると、非常時に活用できる折り方がたっぷりプリントされています。
私も欲しいー!!!また学びの場を持ちたいですね。

 

★ハンモック

f:id:megood15-0429:20210115100420j:plain

大きな2つの松の幹を使ってハンモックを設置◎
屋外で環境さえあれば、とても心地よい時間を過ごすことができます!!
大人が2人のっても大丈夫。

 

とまぁ、楽しいデイキャンプを通して、
災害時におこりうる”電気を使わない体験”
たくさんすることができました◎

 

SNSでは繋がってるけど、実際に会うのははじめましての人たちもいてて、
これまで知らなかったことや、「これも防災につながるんだね〜」
新たな発見もあったり、色んな話ができました!

f:id:megood15-0429:20210115095411j:plain

こういった人と人との繋がりが、いざと言うときに役に立つと思うし、
子どもたちも楽しかった経験が、色んな場面で役に立つと思います(^^)
今回集まってくれた委員のみなさま、ありがとうございましたー!!!

 

また定期的にこういった災害時に役立つ体験、
みんなでやっていきたいと思います\(^o^)/

お片づけと防災!命を守る身近な備え◎

みなさんこんばんは☆
徳島で暮らす ママ防災士 瀬戸恵深です!! 

f:id:megood15-0429:20190903002230j:plain

先日、徳島県内でお片付けのプロとしてお仕事をされている、
うちのおてつだいさん・片付けplus 板井 ゆり子さんに、
自宅マンションまで来ていただきお片付けにチャレンジしました! 


私が今回お片付けをしたのは "台所"
お片付け前、こんな感じです。
f:id:megood15-0429:20201101012330j:plain
さぁ、ここでみなさん想像してみてください。

いまここで地震が起きたら・・・
( ゚д゚)お皿おっこちてパリーン!!!
( ゚д゚)上に出てるもん全部ぐっちゃんぽー!!!
( ゚д゚)釣ってるフライパン全部吹っ飛びー!!!
( ゚д゚)土鍋、ホットックックも吹っ飛びーの!!!
いざ逃げようと思っても、
( ゚д゚)床に落ちたガラスの破片で怪我!!!
なんてことになって、
玄関まで行くのに、とてつもない時間がかかるかもしれません。
最悪の場合、命を落とすことだってあるかもしれません。。。
 
ここまでくるとわかりますね。
「防災」「お片付け」は、とても大切な関係にある。

自分の暮らす部屋や空間がある程度お片付けできていると、
大きな地震が来た時に、
★物が落ちてこない、散乱しない
★本当に必要な物がすぐ見つけられる
★逃げる時にスムーズに動くことができる
毎日の生活を快適に過ごすためにも、
災害時により大きな被害に合わないようにするためにも、
お片付け大切です!!

今回は、板井さんのアドバイスと言葉がけをいただきながら、
私自らもせっせと体を動かしお片付けていきました。
板井さんがかけてくれた言葉は以下のようなもの↓
『これはどのくらいの頻度で使いますか?』
『これはどの場所で使います?』
『こういうカゴに入れたら良いと思います!』
『ここの長さ、はかっておきますね!』
『こういった収納アイテムがあるので、それが良いかも!』
なるほど!お〜!しっくり!の連続でした。

結果、
★不要なものはサヨウナラ。
★私の手の届く範囲にあった必要だけど普段使わないものは上へ。
★下にうまれた空きスペースに、普段使うものを、使う場所を考えて収納。
★落下する危険のある重いものは極力下へ。
★いくつか収納アイテムを追加。

まだ全クリアにはなっていませんが、こんな感じになりましたよっ!
f:id:megood15-0429:20201101012336j:plain
いかがでしょうか?
日々使うものだけ表に残したことによって、
作業できるスペースが広がり、ゴチャゴチャ感がなくなりましたね。
写真は全体の雰囲気のみですが、
戸棚の中にカゴを新しく追加するなど、
見えないところにも細かい変化がたくさんあります!

使用頻度や場所など、意味づけされた収納により、
これからもお片付けが続けられそうな予感です♪

相談する側の生活や想いに寄り添い、
プロの視点で意味のある収納に導いてくれる板井さん。
答えが見つからないお片付けや収納が、スッキリすること間違いなし!
ぜひみんなも一度板井さんに相談してみて欲しいです。

■ツナガルLIFE∣板井ゆり子さん ホームページ
https://tunagarulife.com/human/itaiyuriko/ 

ぜひあなたも、地震が発生した時。
自らが置いた物たちによって、
怪我をしたり、命を落としたりすることのないよう、
今一度、生活する場所を再確認してみてくださいね。

今日は、お片付けと防災についてお話しました。
では、今回はここまで。
おやすみなさい(-_-)zzz

「ラジオとくしま防災委員会」スタート!!!

みなさんこんばんは☆

徳島で暮らす ママ防災士 瀬戸恵深です!! 

f:id:megood15-0429:20190903002230j:plain

 

ここ2年位、ずーっと脳内で揉み揉みしていた番組が、いよいよ形になりました!!

 

その名も・・・

「ラジオとくしま防災委員会」!!!

f:id:megood15-0429:20200930220157p:plain

エフエムびざんで、

10月2日(金)スタートです!!

 

徳島に暮らす私たち。

災害からそれぞれの命を守るために!

そして未来を守るために!

防災士大先輩 青木さんと一緒に「ラジオとくしま防災委員会」をゆるっと発足。

徳島市を拠点とするラジオ局 エフエムびざんから情報発信します!

 

初期メンバーは、

委員長 阿南市防災士会 副会長 青木さん

事務局長 ママ防災士 瀬戸恵深

の2人ですが、これから仲間を増やしていくつもりです。

じつは、番組に出演いただいた方を強制的に委員として任命するのです。www

青木委員長と事務局長瀬戸が、マイク持って徳島中を駆け巡りますっ!!!

f:id:megood15-0429:20200930222006j:plain

防災士の方に限らず、出演いただきたい方がたくさんいますので、
声かけられた方はぜひご出演くださいね( ´ ▽ ` )ノ♡

 

▼ラジオとくしま防災委員会 ホームページ

https://peraichi.com/landing.../view/radiotokushimabousai791

 

放送日時

毎週金曜日8:00-8:1515分番組

再放送は、毎週木曜日17:00-17:302本立て!

 

ラジオの方は、FM79.1Mhz♪

スマホタブレットの方は、Listen Radioのアプリでお楽しみください。

listenradio.jp

 

応援よろしくお願いしまーっす\(^o^)/

本「人に寄り添う防災」片田 敏孝 をご紹介!

みなさんこんばんは☆
徳島で暮らす ママ防災士 瀬戸恵深です!! 

f:id:megood15-0429:20190903002230j:plain

久々に本の紹介をします。

読書の秋!ということで、ぜひ皆さんも秋の夜長に読んでみてください。

 

今日ご紹介するのは、「人に寄り添う防災」という一冊。

以前ご紹介した「人が死なない防災」の著者 片田敏孝 教授の新著です。

f:id:megood15-0429:20200922224510j:plain

 

前作のご紹介は、こちらから↓

megood15.hatenadiary.com

 

そして、新著「人に寄り添う防災」の購入はこちらから↓ 

www.amazon.co.jp

 

東日本大震災が発災する以前から、避難3原則を提唱し、

それに基づいた防災学習を釜石市の教育の場で展開されていた片田敏孝教授。

 

2012年発行『人が死なない防災』は、私のバイブル📕で、

防災に携わる機会のある方には努めてお勧めしてきた一冊です。

前著書から8年。

『人に寄り添う防災』というソフトなタイトルになり、

帯には「最後はあなたの判断です。」

というずっしりとした思いが詰まったの言葉。

 

第1章〜第6章までテーマを分けて、

一般人でもわかる言葉で、片田教授の研究や取り組み、

現在の日本の防災の成り立ち、その他さまざまな視点で綴られています。

 

簡単に、読んだ私によるざっくりとした各章の説明を。w

 

******************

 

■第1章

f:id:megood15-0429:20200922225225j:plain

書いてまとめてみたけど、第1章で体力が朽ち果てました。。。

 

■第2章

西日本豪雨真備町のお話。
徳島市の水害、治水対策の歴史とも重なる部分があります。
あと要支援者についても。

 

■第3章

中央防災会議ワーキンググループでの問題提起について。
避難は「していただく」ものではない!!!
教科書レベルに全員読むべき。ほんとみんな読もう!!
子どもたちにもわかるようにこれ伝えたい。

 

■第4章

日本一津波想定が高いまち、
そして片田教授が関わり防災も日本一と確信されている黒潮町のお話。
私の今持っている想いに通ずるものがあった。

 

■第5章

災害から命を守るためのコミュニケーションデザインについて。
私自身が、パーソナルカードや正常性バイアスの話を伝えたときに感じる、
受け手の心の動きが理解できたように思いました。
やはり、続けていくべきことだ!

 

■第6章

コミュニティで向かい合う災害について。
子どもや親、家族だけでなく、隣近所の人たちとのコミュニケーション、
他愛性を育むことも防災へと繋がる。
自らが暮らすコミュニティを、未来へつなぐために。

 

******************

 

ばばーっと1晩で読んでしまいました。

日本の防災はどういう状況で、どこに向かっていくのか。

災害への備え、心の備え。

敵を知るのも大切だけど、

自分自身のこと、人間の心理について知ることは

もっともっと大切なことなのだと改めて感じました。

 

災害への備えって何から始めたら良いんだろう?

明日は我が身って言っても、実際に災害に見舞われたことないし。。。

防災についてもっともっと知りたい!学びたい!!

 

こんなふうに、災害と自分を考えたときに、

それぞれ立場や考えるポイントは違うかもしれません。

それでも、ぜひたくさんの方に読んでいただきたい1冊です。

久しぶりに本にマーカーひいた。ww 

www.amazon.co.jp

 

今日ご紹介した1冊は、

作者:片田敏孝「人に寄り添う防災」でした。

 

私 徳島で暮らす ママ防災士 瀬戸恵深の

昨日のinstagram投稿記事はコチラ↓

かつうら〜道の駅〜🦖✨.DINOSAUR CIDER🌻

 

明日も良い日になりますよーに☆

「徳島大学の防災展~吉野川の洪水警鐘 高地蔵さん~」に行ってきました!

みなさんこんばんは☆
徳島で暮らす ママ防災士 瀬戸恵深です!!

f:id:megood15-0429:20190903002230j:plain

みなさんが暮らす地域で、先人が残してきた大切なモノ、ありますか?

今日は、災害への備えにつながる先人からのメッセージ「高地蔵さん」をテーマにした防災展に行ってきましたので、そのご報告です。

 

徳島大学の防災展~吉野川の洪水警鐘 高地蔵さん~」

f:id:megood15-0429:20200826224631j:plain

(チラシデータはコチラ)

徳島には、環境や防災について研究されている その名も・・・
徳島大学環境防災研究センターという機関があります。

www.tokushima-u.ac.jp

そちらのいつもお世話になっている先生方が、この企画展のお知らせされていたので、内容ももちろんですがお地蔵さんのイラストの可愛さもあり気になっておりました♪
10月末までやっているので、そんなに急ぐことは無いのですが・・・w
本日行ってまいりました。

 

まず皆さん思われるのが、お地蔵さんと防災の関係って何!?
ではないでしょうか?

f:id:megood15-0429:20200826230724j:plain

徳島県には、日本3大暴れ川との異名を持つ四国三郎吉野川という一級河川があります。

www.awanavi.jp

県の北部を東西にズバーっと太く長く流れる吉野川
この吉野川からの豊かな自然の恩恵を受けてきた徳島ですが、その反面。
記録に残っているものとしては886年から 大雨のたびに洪水が多く発生し、そこで暮らす人々を苦しめていたそうです。

そんな歴史を垣間見ることができるのが、今回テーマになっている高地蔵さんたち。

f:id:megood15-0429:20200826230734j:plain

これ、防災展の会場入口にある実物大の高地蔵さんフォトです。ww
この方は、4メートル超え。www
この高さこそ、過去に起きていた洪水の被害を物語っている。という一説があるそうなのです。
その物語はぜひ会場で見ていただきたいのですが、、、
なんと徳島県内に今回マップに落とされているだけでも、こういった高地蔵さんが約250体(・∀・;)
これはこれはなかなかの数です。

会場でいくつかピックアップされ紹介された 個性あふれる高地蔵さんたちの写真・イラストは、どれも見応えばっちり!!
そこに添えられたコメントや解説も読み応えありあり◎
徳島に暮らしていた私たちのご先祖様たちの、土地への愛や後世への思いが手に取るようにわかり、近いうちに高地蔵さんたちに実際に会いに行きたくなりました。
不思議なんですが、お地蔵さんたちとお友達になったような感覚。ww
ご先祖様たちが災害と共存してきたここ徳島で、その証を受け継ぎ未来へつないでいくのは私たちですからね(^^)
これからも仲良くお付き合いさせていただきたいです♪

f:id:megood15-0429:20200826230720j:plain

そして会場では、何人かで楽しみながら水害からの避難について学べるようになっているスゴロクや、災害への備えに役立つアイテムの展示もあり、新しい学びがいっぱいでした!!!
親子で見に行くのにもオススメの内容です♪

f:id:megood15-0429:20200826230715j:plain

ちなみに、アンケートに答えると「高地蔵シール」がもらえます。ww
今回、高地蔵さんたちのイラストをつとめられたのは、このブログに度々登場する防災紙芝居やパーソナルカードを手がけられている 林 美華さん デザインです☆

美華さんのブログはコチラ↓

aitsu-factory.hatenablog.com

お近くの方は、ぜひぜひ高地蔵さんたちに会いに!
今回ご紹介した徳島大学の防災展~吉野川の洪水警鐘 高地蔵さん~」見に行ってみてください♪

f:id:megood15-0429:20200826230741j:plain

徳島大学の防災展開催のお知らせ
https://www.tokushima-u.ac.jp/docs/22134.html

 

近くじゃないよーという方は、こちらのサイトたちを見て高地蔵さんの物語に触れてみてください◎

▼四国防災八十八話(愛媛大学
 http://www.ccr.ehime-u.ac.jp/dmi/web88_0807/index.html
http://www.ccr.ehime-u.ac.jp/dmi/web88_0807/prefecture/tokushima/img/toku_story_01.pdf

▼四国防災八十八話(NHK
https://www.nhk.or.jp/tokushima/shikoku-bousai/index.html

 

9月12日には、オンライン開催で吉野川の高地蔵と水害」という記念講演会も行われるそうです。
そちらは事前予約制となっております。
要チェックです✨

f:id:megood15-0429:20200826224634j:plain

ということで、今日は10月30日まで行われている徳島大学の防災展~吉野川の洪水警鐘 高地蔵さん~」についてご紹介しました。

明日もみなさんにとって良い日になりますよーに☆
おやすみなさい(。-ω-)zzz

とくしまシェイクアウト!?

久々のブログです。

徳島で暮らす ママ防災士 瀬戸恵深です!!

f:id:megood15-0429:20190903002230j:plain

最近知った言葉があるので、みなさんにもお伝えしておこうと思って、

ブログ書きます~\(^o^)/

それは・・・

"シェイクアウト"

"シェイクアウト"

"シェイクアウト" 

です。www

何ぞやっていう方が多くいらっしゃると思いますが、

わたしも今朝までそうでしたww

さっきお知らせの原稿書きながら学んだわ!!

シェイク飲みたくなったわ!!!!

 

■シェイクアウトとは・・・

2008年にアメリカ・カリフォルニア州で始まった地震防災訓練のこと。

専用ウェブサイトに登録した参加者が指定された日時に自宅や勤務先など、

それぞれがいる場所で机などの下に入り、約1分間動かず身を守る訓練です。

 

一斉に「姿勢を低く、頭を守り、動かない」という適切な行動の習得と、

防災意識の向上を目的としているそうで、、、

それぞれがその場で行える新しい生活様式対応型の避難訓練

とも言える。

 

ということで、

徳島県民一斉防災行動訓練

「とくしまシェイクアウト」

9月1日(火曜日)午前10時~

です。

事前に参加登録してね!っということみたいなので、

みなさんもよかったらコチラから参加登録して、実行してみてくださいね\(^o^)/♪

tokushimashakeout.com

 

ではでは、今日も午後から

水分補給しながら頑張りましょう!!!

おうち時間を有効に!パーソナルカードがダウンロードできるようになりました!

徳島で暮らす ママ防災士 瀬戸恵深です!!

f:id:megood15-0429:20190903002230j:plain

この度、エフエムびざんのホームページで、
aitsu factory 林 美華 さんデザインの
パーソナルカードがダウンロードできるようになりました!!!
(わー\(^o^)/パチパチパチ♪)

 

▼美華さんのブログはコチラ▼

aitsu-factory.hatenablog.com

 

今、世の中は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、
自粛✕自粛✕自粛により、
おうち時間を過ごされている方が多くいらっしゃると思います。

 

できないことを探すとキリがありませんが、、、
そんな時こそ、今だからできることを考えてみる。。。

あ!!!そうだ!!!
おうち時間がある今だからこそ、 災害への備え をしてみよう\(^o^)/!!!

 

そういった想いから、多くの方の手に届くことを願い、
親子でできる災害への備えの第一歩に活用していただける
パーソナルカードの公開を決めました!!
公開するなら、どういった形が良いかなぁ~と、
制作された 林 美華 さんとも相談をして、
今回は、より多くのお父さん・お母さん・子どもたちに届くように、
【無料公開・ダウンロード可能】とさせていただきました。

 

f:id:megood15-0429:20200426213317j:plain

 

■パーソナルカードとは・・・
災害発生時、親が必ず子どものそばにいられるとは限りません。
★近くにいる大人たちが、その子のためにできること。
★お父さん、お母さんと再会するための連絡先。
★最終の家族の集合場所。
★心の支えになる言葉。
そういった情報やメッセージなどを書いておくカード。
それがパーソナルカードです。
これは、災害が起きていない今だから記せることです。
家族で話し合いながら、想像しながら、楽しみながら作って、子どもに持たせてあげましょう。
そして、お父さん・お母さんも持っておきましょう。

 

■ダウンロード方法
エフエムびざんのホームページ、トップページの真ん中スライダーバナーの2つ目のバナーをクリックすると、PDFでダウンロードが可能です。
うまく見られないという方は、直接こちらからダウンロードください。
A4で両面コピー、片面コピーで重ねるなどして、
ご活用いただければと思います。

 

■活用方法

内容をしっかり読んでいただけるとおわかりいただけると思います。
それぞれの家族で必要となる情報は異なりますので、
家族で話をしながら、枠を埋めていくことをオススメします。
また、こちらのパーソナルカードを参考にしながら、
ご自身が好きな色の台紙や、シール、ステッカー、カラーペンなどで、
オリジナルパーソナルカードを作ってみるのもオススメです◎

 

 

先にも記しましたが、
より多くの方の手に届くことを願い、
制作された 林 美華 さんと相談して、
この度【無料公開・ダウンロード可能】とさせていただきました。

おうち時間を子どもたちと過ごす機会の多い、お父さん・お母さん。
ぜひご活用ください!